コラム記事

Article妊娠初期のズキズキする下腹部痛の原因は?注意すべき痛みや対処法も解説

未分類 2025.02.05

妊娠初期のズキズキする下腹部痛の原因は?注意すべき痛みや対処法も解説

妊娠初期の下腹部痛は、多くの妊婦さんが経験する症状の一つです。

その原因は、子宮の成長やホルモンバランスの変動、便秘など、多くの場合は妊娠にともなう生理的な変化によるものですが、流産などの深刻な問題のサインである場合もあります。

この記事では、妊娠初期のズキズキする下腹部痛の原因、正常範囲内の症状と注意すべき症状、対処法を詳しく解説します。安心・安全な妊娠期間を過ごすためにも、ぜひ参考にしてください。

妊娠初期にズキズキする下腹部痛が起こる原因

妊娠初期には、さまざまな体の変化が現れ、なかでも下腹部痛は多くの妊婦さんが経験する症状の一つです。その原因はおもに体の変化によるものですが、注意が必要な状況である場合もあります。

ここでは、妊娠初期にズキズキする下腹部痛が起こった場合に考えられる原因の代表例を解説します。

子宮の拡大

子宮の成長による下腹部痛は、妊娠初期に多くの方が経験する症状です。

妊娠すると、子宮は赤ちゃんの成長に合わせて大きくなっていきます。胎児の成長にともなう子宮の拡大により、子宮の筋肉(子宮筋層)や子宮を覆う膜(子宮外膜)が引きのばされ、痛みとして感じるでしょう。

妊娠初期における子宮の大きさは、以下の目安で変化します。

時期 大きさの目安
妊娠前 鶏卵大
妊娠4~7週

(2カ月)

鶏卵より少し大きめ
妊娠8~11週

(3カ月)

女性の握りこぶし大
妊娠12~15週

(4カ月)

新生児の頭くらい

子宮の拡大過程で起こる痛みは通常、数分程度で自然におさまったり、動作や姿勢を変えるとやわらいだりする程度であり、激しい痛みではありません。

靭帯の伸び

子宮は円靭帯(えんじんたい)と呼ばれる靭帯で支えられており、妊娠の進行とともに長く伸びた結果、左右どちらかの足の付け根や脇腹の下のほうに引っ張られるような下腹部痛を引き起こすことがあります。

この痛みは子宮の外側にある靭帯の痛みであるため、赤ちゃんへの影響はなく、流産や早産の原因にもなりません。妊娠初期によく起こるものの、妊娠中期になると自然に消失していきます。

ホルモンバランスの変動

妊娠初期には、ホルモンバランスが変動しやすく、それにともない下腹部痛を生じる場合があります。

具体的には、エストロゲン(卵胞ホルモン)、プロゲステロン(黄体ホルモン)、hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)といった3種類のホルモンが変動します。

腸の動きが緩やかになったり、子宮の血流が変化したりした結果、下腹部にズキズキとした痛みを感じやすくなるでしょう。あわせて、便秘や下痢などが生じる場合があり、それらの症状でも下腹部痛を感じやすくなります。

流産の兆候

流産の兆候を示す下腹部痛には、生理痛より強い痛みが続く、痛みが徐々に増強する、一時的に痛みがやわらぐことがないなどの特徴があります。特に、鮮血や赤褐色の出血をともなう場合は要注意です。

とはいえ、兆候があるからといって、必ずしも流産にいたるわけではありません。早期発見・早期対応により、流産を防げるケースもあるため、不安な症状がある場合は遠慮せずに医師に相談することが大切です。

正常な妊娠初期のズキズキする下腹部痛の症状

特に問題がないと考えられる生理的な下腹部痛の例は、以下のとおりです。

  • お腹の左右どちらかが引きつる
  • 下腹部がチクチクする
  • 生理痛に似ている

それぞれ詳しく解説します。

お腹の左右どちらかが引きつる

妊娠初期に左右どちらかのお腹が引きつるように痛む場合、子宮を支えている靭帯(円靭帯)が関係している可能性があります。痛みの特徴としては、以下があげられます。

痛みの特徴 詳細
部位 下腹部、鼠径部(足の付け根)など片側
持続時間 数秒から数分
誘発要因 急な動作、くしゃみ、咳など

この痛みは、多くの場合、安静により軽減するでしょう。

下腹部がチクチクする

妊娠初期に下腹部がチクチク痛む場合、子宮の成長や便秘が原因として考えられます。これらの痛みは、多くの場合、一時的なものであり心配ありません。

生理痛に似ている

妊娠初期には、子宮や下腹部周辺に生理痛のような痛みを感じるケースがあります。これは、子宮が大きくなることによる子宮収縮が原因である可能性があります。

痛みの特徴は、以下のとおりです。

痛みの特徴 詳細
部位 下腹部、腰や背中に痛みが広がることもある
痛み方 鈍い痛みや圧迫感
痛みの程度 多くの場合、軽度から中程度

生理痛に似た下腹部痛も、一時的なものが多いでしょう。持続する場合には、医師への相談が必要な可能性も考えられます。

注意すべき妊娠初期のズキズキする下腹部痛の症状

妊娠初期の下腹部痛はよくある症状の一つですが、なかには注意が必要な痛みもあります。痛みの程度やあわせて生じる症状によっては、切迫流産や子宮外妊娠などの深刻な問題が隠れている可能性があるでしょう。

特に、注意すべき症状は以下のとおりです。

  • 出血をともなう
  • 痛みが徐々に強くなる
  • 吐き気や嘔吐がある

それぞれ解説します。

出血をともなう

妊娠初期の下腹部痛に出血がともなう場合は、切迫流産や子宮外妊娠、絨毛膜下血腫などの可能性があり注意が必要です。特に、鮮血の出血が持続したり、生理2日目以上の出血量になったりする場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。

なお、茶褐色の出血の場合は、古い血液が排出されていることを示唆しています。このような出血は自然におさまる可能性もありますが、原因特定のためには医師に相談するのがおすすめです。

痛みが徐々に強くなる

痛みが徐々に強くなっていく場合は、子宮外妊娠や流産の兆候である可能性があります。

子宮外妊娠は子宮ではない場所に着床している状況であり、妊娠継続は困難です。子宮以外の組織では胎児は生きられないうえ、放置してしまうと着床部分が破裂し、母体の死亡リスクも高まるでしょう。

流産はすべての妊娠の約8~15%ほどの割合で起こるとされています。そのほとんどが妊娠12週までに起こりますが、原因は染色体異常であることが多く、妊婦さんの日常生活などに原因があるわけではありません。

どちらにしても、少しでも不安な場合には我慢せずに医療機関を受診して相談することが大切です。

吐き気や嘔吐がある

妊娠初期の吐き気や嘔吐はつわりによるものが多いものの、激しい下腹部痛とともに生じる場合は注意が必要です。つわりが重症化していたり、胆石症・消化器系の感染症などが隠れていたりする可能性があります。

嘔吐の頻度や量のほか、水分も受けつけないのか、痛みが強くなると嘔吐は増えるのかなどを観察して医師に伝えると、スムーズな診察・治療につなげられます。

妊娠初期のズキズキする下腹部痛をやわらげるための対処法

妊娠初期にズキズキする下腹部痛がみられた際には、以下の方法を取り入れてみましょう。

  • 楽な姿勢で安静にする
  • お腹を温める
  • 食生活に気をつける

これらで軽減せず、痛みが強くなる場合にはすぐに医療機関への受診が必要です。対処法をそれぞれ解説します。

楽な姿勢で安静にする

腹痛を感じたら、まずは安静にしましょう。横になる、椅子に座るなど、自分がもっとも楽な姿勢をとり、様子をみることが大切です。

横になるときには、左側を下にして横向きになり、膝を軽く曲げる体勢がおすすめです。抱き枕などで体を支えると安定しやすくなります。

痛みがおさまってからもすぐに普段の生活に戻すのではなく、その日は体に負担のかかる家事や仕事は控えめにし、できるだけ休息をとることを心がける必要があります。

お腹を温める

お腹を温めると下腹部の血行が促進され、痛みがやわらぎやすくなります。

ぬるめのお風呂でリラックスしたり、カイロを薄手のタオルで包んで使用したりするのがおすすめです。ほかにも、体を冷やさないよう薄手の腹巻を着用する、温かい飲み物をとるなどの方法もあります。

食生活に気をつける

妊娠初期のズキズキする下腹部痛の緩和には、適切な食生活も大切です。特に、便秘をともなう場合には以下のポイントに注意して食事をとりましょう。

  • ゆっくりよく噛んで食べる
  • 消化の良い食材を選ぶ
  • 食物繊維が豊富な野菜をとる
  • 水分をしっかりとる

便秘がつらいときには、医師に相談して妊娠中でも飲める内服薬を処方してもらう方法もあります。不安な場合には便秘の件も含め、相談してみてください。

妊娠初期のズキズキする下腹部痛に市販薬は使用しない

妊娠初期にズキズキする下腹部痛があったとしても、自己判断で市販薬を使用してはいけません。妊娠4週から12週目までは胎児の器官形成期にあたり、薬の影響を受けやすい時期といえます。

自己判断での服用は危険なため、下腹部痛・便秘・下痢などの症状に対して市販薬を使用したい場合は、必ず医師に相談して適切な処方を受けてください。

まとめ

妊娠初期には、子宮の成長や靭帯の伸び、ホルモンバランスの変動などによって、ズキズキとした下腹部痛を感じる妊婦さんがいます。多くは正常な痛みの範囲内ではありますが、一方で注意すべき下腹部痛もあります。

出血や吐き気・嘔吐をともなったり、痛みが徐々に強くなったりする場合には、流産や子宮外妊娠など別の問題が隠れている可能性もあるため、すぐに医療機関へ受診が必要です。

不安な場合には、遠慮せずに医師や看護師に相談してください。

Topicsよく読まれる記事

Categoryカテゴリー

カテゴリー